サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > レプロはブラック企業なのか?【3】/財務状況で見る【レプロ】の危うさ

――レプロという企業の財務状況を見てみると、いくつかの関連企業や本間社長が役員を務める企業が散見できる。中でも、電子雑誌を中心に扱うブランジスタは業界のお歴々が集う上場企業だ。では、こうした関連企業を持つ企業としてレプロの芸能ビジネスとは、いかなるものなのだろうか?

芸能ビジネスは果たして水物なのか?独立騒動で資産を売却?「レプロ」芸能ビズの危うさの画像1
↑画像をクリックすると拡大します。

 政財界で顔が広い幻冬舎の見城徹社長、かつて創業社長としては最年少で東証一部上場を果たしたネクシィーズの近藤太香巳社長、芸能界の“真のドン”と言われる田辺エージェンシーの田邊昭知社長──錚々たる面々が株主として名前を連ねるのが、東証マザーズ上場会社のブランジスタだ。

 同社は、「国内唯一の電子雑誌出版社」を謳い文句に2000年に設立された。連結売上高は16年9月期で28億2361万円、経常利益は5億232万円を計上している。主力コンテンツは、トラベルウェブマガジン『旅色』など11誌の電子雑誌で、それらの売上高は18億2099万円。そのほか、ウェブサイトの制作・運営代行などを手がけている。

 同年6月には、連結子会社のブランジスタゲームが、これまた芸能界の重鎮である秋元康を総合プロデューサーに迎えてリリースした、スマホアプリのクレーンゲーム『神の手』が話題を呼んだ。

 これはクライアント企業から景品の提供と広告収入を得て、ユーザーが広告動画を視聴すれば無料プレイチケットをもらえるという、いわゆる広告ビジネスだ。一方、AKB48などとのコラボ企画では、ユーザーが課金してプレイポイントを購入し、ここでしか手に入らない限定商品をゲットするという課金ゲームでもある。

 そんなブランジスタの沿革を遡ってみると、芸能プロダクションのレプロエンタテインメント(以下、レプロ)にたどり着く。07年、ネットを利用したエンタテインメントコンテンツの企画・運営を目的として、ネクシィーズとレプロの共同出資により、ブランジスタの母体が作られているのである。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ