サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > 「電子」vs「紙」の戦いは終了――雑誌最前線!【2】/ブラック企業化する【ファッション誌】
第1特集
「電子」vs「紙」の戦いは終了――雑誌最前線!【2】

雑誌を裏から読む業界コラム【1】・ブラック企業化するファッション誌の内情

+お気に入りに追加
雑誌を裏から読む業界コラム【1】・ブラック企業化するファッション誌の内情の画像1
「安かろう悪かろう」では結局ゴミになってしまうが、そもそも本当にいるか? と思ったり。

「AneCan」(小学館)を筆頭に、女性ファッション誌の休刊も目立った2016年。一方で、14年に発行元の事業停止から休刊するも復活を果たしたギャル雑誌「小悪魔ageha」(主婦の友社)が好調なことなど、明るいニュースもちらほらと聞こえてくる。

 そんな女性ファッション誌界において、「売るための武器」として重宝されているのが「付録」である。その背景には、とりあえず付録でそれなりの売り上げを上げている限りは銀行から融資を受けられるため、やめるにやめられず、自転車操業的な状態に陥っている会社が多いという事情も。もっとも、すでに付録頼みではいられないところまで来ているという見方もある。

「今は付録で話題になるのも1カ月に1点あればよい方。需要は確実に減少しているように思います」(書店員)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ