サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 【グラビアポエム】って誰が作ってるの?

――雑誌グラビアに載っているグラビアポエムに、あなたはお気づきだろうか? 正直、かわいい女の子のお尻やおっぱいだけで十分と思えるグラビアに、ありきたりなポエムが載るのはなぜか? 本稿では16年下半期のグラビアに掲載されたポエムを厳選し、一線級の歌人の方々に“やばい! グラビアポエム”を選評していただいた。

1703_poembks.jpg
『ポエムに万歳!』(新潮文庫)

「直視をはばかる画像と、それを眺める青年の劣情を詩的感興に似た場所にさせるためには、ポエムという、論理によらない、欲望と感情のレトリックがどうしても必要だからだ」

 本誌連載陣の小田嶋隆氏は、著書『ポエムに万歳!』(新潮文庫)で、グラビアポエムの必要性をこう分析している。

 紳士諸君が凝視するもぎたてセクシーなお乳のすぐ脇に、そっと文学的な香りを漂わせるテキスト。キャッチコピーというには少しイタイにおいが漂うこのテキストは、マンションポエムをはじめとするポエムに名前をつけるブームに乗って、「グラビアポエム」と呼ばれている。一見「無駄」にみえるこのポエム、実は70~80年代のグラドル黎明期から現在までの雑誌に掲載され続けているのだから、なにか「意味」があるはずだ。

 いったい誰が、どんなこだわりを持ってグラビアポエムを執筆しているのだろうか? かつて、「EX大衆」(双葉社)で、グラビアポエムを執筆していたライターの廣田恵介氏の証言を聞いてみよう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ