サイゾーpremium  > 連載  > 佐々木俊尚のITインサイドレポート  > 佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第103回/大統領選を揺るがした【フェイクニュース】
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第103回

感情が事実を凌駕する―― 大統領選を揺るがした「フェイクニュース」の横行

+お気に入りに追加

進化の歩みを止めないIT業界。日々新しい情報が世間を賑わしてはいても、そのニュースの裏にある真の状況まで見通すのは、なかなか難しいものである――。業界を知り尽くしたジャーナリストの目から、最先端IT事情を深読み・裏読み!

1702_sasakibks.jpg
「Newsweek 2016年12/27号」(CCCメディアハウス)

日本のネット空間では、特に東日本大震災以降「デマ」の横溢が問題視されている。そしてこうした動きはもちろん、日本国内に限った話ではない。アメリカでも現在、ニュースの分野においてフェイクの横行が問題になっている。リテラシーの向上ばかり唱えても改善しない状況に、どう立ち向かうべきだろうか?

 アメリカのメディアは今、「フェイク(偽)ニュース問題」で騒然となっている。例えば、こんなフェイクニュースがある。

「ワシントンにある『コメット・ピンポン』というピザ店が、小児性愛や児童売春の拠点になっており、ヒラリー・クリントンもかかわっている」

 荒唐無稽な話だが、真面目に信じた人もいて、ネット上では「ピザゲート」という疑惑名称までつけられて流布している。12月4日には、なんと現実の事件にまで発展した。20代の男がこの店に銃を持って押し入って発砲し、警察に逮捕されたのである。男は「ピザゲートを自分で確認しようと思った」と供述したという。

 このピザゲート疑惑は、前々から問題になっていたヒラリーの私用メールサーバー問題が発端になっている。メールの中に、ヒラリーが小児性愛のグループとやりとりしている内容が含まれているという根拠のないデマを、誰かがツイッターに投稿した。これがリツイートされて拡散し、さらに米国版2ちゃんねるとして知られる匿名掲示板「4chan」や右派のまとめサイトなどでも広まり、フェイスブックにも波及して、全米で知られるようになった。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ