サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第109回

『ハミルトン』――なぜ“建国の父”のミュージカルはトランプを怒らせた?

+お気に入りに追加

『ハミルトン』

1701_machiyama_200.jpg

17世紀後半、独立戦争の総司令官ジョージ・ワシントンの副官を務めたアレキサンダー・ハミルトンの半生を描くミュージカル。私生児として生まれ、孤児として育ったハミルトンは、革命を信じ、軍隊に入隊、独立戦争を戦った。戦後、法律家となった彼は祖国のために働くが……。

監督・脚本ほか/リン・マニュエル・ミランダ


 今回だけ、映画ではなく、ブロードウェイのミュージカルについて書きます。

 11月18日、ニューヨークはブロードウェイのリチャード・ロジャーズ劇場で上演中の『ハミルトン』の客席に、インディアナ州知事マイク・ペンスがいた。『ハミルトン』はアメリカ建国の父のひとり、アレクサンダー・ハミルトンの生涯を全編ヒップホップで歌い上げたミュージカルで、トニー賞11部門を独占、ピュリッツァー賞にも輝いた大ヒット作。チケットを取るのは不可能に近く、一番後ろの席でも5万円以上で転売されているほどだ。

 そして、マイク・ペンスは、この10日前の大統領選挙で勝利したドナルド・トランプの副大統領候補だ。ペンスに気づくと観客からはブーイングが飛んだ。なぜなら、『ハミルトン』は、移民排斥を掲げ、白人労働者階級の支持を集めたトランプに真っ向から挑むミュージカルで、アメリカ人役を全員、黒人、ヒスパニック、アジア系と、非白人だけで固めているのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ