サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 危険すぎる【猛毒植物】の実態
第1特集
辺境民族の良薬は口に苦し?【3】

トリカブトは苦い? ヘルドクター・クラレ厳選「危険すぎる猛毒植物」

+お気に入りに追加

――古来より人は、草を生活のあらゆる面で用いてきた。それを薬とすることもあれば、毒として使用されることも……。サイエンスライター・ヘルドクター・クラレ氏に、毒草について聞いた。

1701_kusa_column2_230.jpg
こちらが有名なトリカブト。きれいなムラサキ色をしているが……。

 良薬として、そして麻薬として人類の歴史に密接に関係してきた植物。だが、植物にはもうひとつ無視できない側面がある。毒薬としての利用だ。今回、植物の可能性を考える一環として、ウェブで「ググっても出ない毒薬の手帳」を連載中のサイエンスライター、ヘルドクター・クラレ氏に危険な毒の植物ベスト3を選出してもらった。

 第3位は「ユーフォルビア・ビローサ」。

「ヤドクキリンという別名があり、『ヤドク』という言葉からわかる通り、白い樹液に猛毒があり、アフリカの原住民はこれを矢に塗って狩りをしていたといいます。幹の表面には棘があり、サボテンにしか見えないのですがまったく別の植物。樹液の毒が付着した棘が刺さっただけで人間が死亡した例があり、私も水やりしていても緊張感があります」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ