連載
お騒がせ男の"最初で最後の懺悔録"──高須基仁 の「全摘」 No.56

ASKAにのりピーの元夫、繰り返し逮捕される金持ちが更生する方法を教えてやる!

+お気に入りに追加

──年齢不詳、職業不明、痛風持ち……老獪タカスが、自らの五臓六腑をすする気合で過激に告白&提言

1701_takasu.jpg
田代まさし(上)に横浜銀蠅の翔(下)ほか、複数の薬物依存に苦しむ著名人に寄り添ってきたが、彼らは“犯罪者”ではなく、病人であり弱者だった。それをケアし、許容する社会でありたい。

「石の上にも三年」とはよくいったもので、人間の我慢の限界は約1000日なのかもしれない。

 2016年11月、酒井法子の元夫・高相祐一が危険ドラッグを所持した医薬品医療機器法違反の疑いで、また、ASKAが覚せい剤取締法違反の疑いで相次いで逮捕された。高相は、09年に覚せい剤の所持で現行犯逮捕され懲役2年執行猶予4年の判決を受けており、12年にも危険ドラッグ所持で再逮捕され嫌疑不十分で不起訴処分になった。ASKAは、14年5月に覚せい剤取締法違反などの容疑で逮捕され、同年懲役3年執行猶予4年の判決を受け、執行猶予中の再逮捕だ。

 薬物依存症患者は、逮捕されても必ずといっていいほど再び薬物に手を出す。清水健太郎、田代まさし、高橋祐也、横浜銀蝿の翔らを間近に見てきたが、みな同じ薬物での罪を繰り返している。手を出さないとしたら、完治したのではなく、「やりたいけれども我慢している」というだけ。だが、その気持ちも魔の1000日前後に揺らぐのだろう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ