サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【君の名は。】を観まくる
第1特集
『君の名は。』食わず嫌いのあなたに送る「徹底レビュー」【1】

映画館をはしごしまくり! アラサー“ぼっちライター”が大傑作『君の名は。』で泣いた夜

+お気に入りに追加

――8月26日に公開されて以降、なんと興行収入170億円超え、邦画として歴代5位を記録している大ヒット映画『君の名は。』。ちまたでは喧々諤々の意見が飛び交っており、「あえて観にいかない」などというひねくれ者も散見される同作を、“ぼっち好き”のアラサーライターが観まくってみたところ……!?

1612_kiminonahabks.jpg
『新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド』(KADOKAWA)

 公開してから約2か月、『君の名は。』を観に行かなかった。8月26日の公開以来、興行収入をぐんぐん伸ばすのを横目に、またこのままヒット作を観ずに終わるのだろう、と思っていた【興行収入は2016年11月2日時点で170億円を突破】。私はヒット作を、ヒットしているからというだけの理由で敬遠してしまうタイプの人間だ。おかげで思い切り世代であるはずの『美少女戦士セーラームーン』も『ドラゴンボール』もほとんど触れぬままここまで来てしまった。ただ、『君の名は。』に関しては、あえて観ようとしなかった理由も一応ある。新海誠監督の作品だからである。『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』などの過去の新海作品が私は軒並み苦手だったのだ。

 少し前に、『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)で“共感性羞恥”という感情が取り上げられて話題になっていたが、新海作品に対して抱く感覚は、それに近いかもしれない。“共感性羞恥”とは、ドラマなどで登場人物が恥ずかしい思いをするシーンで、自分の脳も同じように反応してしまい、いたたまれなくなるというもの。“童貞っぽい”と評されることも少なくない新海作品の主人公の青臭さがとてもじゃないけど見ていられないのだ。過去作品と比べてずいぶん毛色が変わった、という話も聞いていた。だが、『君の名は。』鑑賞後に嬉々として新海語りをする人は、決まって「運命の出会いがどうの」と言い出すではないか。結局“そういう作品”なんじゃないの。過去作品よりも一般向けになった? 新海作品特有の童貞臭さがそぎ落とされた? 嘘おっしゃい。『君の名は。』を語るいい歳したおじさんたちは誰もが、自らの童貞時代を思い出したような目をしている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ