サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【ディズニー映画】と人種差別

――日本でも大ヒットした『ズートピア』。昨今の人種をめぐる諸問題を意識した作品のように感じた読者も多いだろうが、過去には人種差別的だと非難されたディズニー映画もあった─。『ディズニーの魔法』(新潮新書)の著者・有馬哲夫氏が、ディズニー映画と人種差別の歴史をたどりながら、『ズートピア』の真意を読み解く!

1612_disney_02_230.jpg
『ズートピア』は、ジュディ・ホップスという警察官のウサギとニック・ワイルドという詐欺師のキツネのバディ・ムービーでもある。(c)2016 Disney

 今年、ディズニー3Dアニメーション映画の『ズートピア』が話題になった。日本での興行収入は、今のところ『アナと雪の女王』に次ぐ第2位だそうだが、話題性では、最近のどのディズニー映画にも負けていない。どうもこの話題性こそ、一度ならず、2度3度とこの映画を見る要因となっているようだ。

 この映画の中心にあるのは、「差別」だということに異論はないだろう。ネットにアップされている映画評や記事もほとんど「差別」を問題にしている。そして、かなりレベルの高い議論を展開している。

 私としては、似たようなことを書いてもしょうがないので、まだ誰も書いていない歴史的なアプローチをとってみたい。つまり、ディズニー・アニメーションにあった差別を歴史的にたどり、その流れの中に『ズートピア』を置くと、この作品の「差別」はどう見えるのかということだ。こうすると、この映画がこれまで考えられていたよりももっと奥深いことがわかるはずだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ