サイゾーpremium  > 連載  > 佐々木俊尚のITインサイドレポート  > 【アップル】の断捨離極まれり!
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第100回

アップルの断捨離極まれり!iPhone7で消えたヘッドフォンジャック

+お気に入りに追加

進化の歩みを止めないIT業界。日々新しい情報が世間を賑わしてはいても、そのニュースの裏にある真の状況まで見通すのは、なかなか難しいものである――。業界を知り尽くしたジャーナリストの目から、最先端IT事情を深読み・裏読み!

1611_sasakis.jpg
『iPhone 7/7 Plus スタートブック(SB MOOK)

iPhone7から、ヘッドフォンジャックがなくなった。日本のユーザーの間では「ブルートゥースユーザーが増えたら、混線して他人に聴いているものがバレて恥ずかしい思いをする」というデマも生まれるなど、それなりの衝撃を与えたこの決断は、アップルにとってはどんな思惑があるのだろうか?

 発売されたiPhone7から、ヘッドフォンジャックがなくなってしまったことが、メディアで論議を呼んでいる。小さなジャックひとつぐらいで、何をそんなに騒いでるんだ……と感じる人もいそうだが、しかしこの問題は意外と深い。

 振り返ってみれば、アップルの歴史はさまざまな外部デバイス・外部ポートの断捨離の歴史でもあったといえる。これはもともと、スティーブ・ジョブズがガレージで開発を始めた頃からのDNAだ。外部ポートはできるだけ少なくし、拡張可能な外部機器をそろえ、そしてケースの内部はユーザーには見せない。この哲学は初期のApple Ⅱからあり、初代マッキントッシュは特殊な専用ドライバーを使わないとケースを開けられなかった。

 ジョブズが追い出されてオープン化の方向に進んだように見えた時期もあったが、ジョブズが復帰してからは、初代iMacでフロッピーディスクドライブをなくし、MacBookシリーズではイーサネットのコネクタを廃止し、DVDドライブをなくした。DVDが使えなくなった当初はずいぶんと不便な思いをしたものだが、気がつけばDVDというディスクを使う場面も日常ではあまりなくなって、DVDドライブの不在に困ることもほとんどなくなっている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ