サイゾーpremium  > 特集  > アダルト  > 【ED治療薬】の新勢力と落とし穴
第1特集
夜の性活に悩む諸氏は必読!

ジェネリック、副作用、ニセモノ……バイアグラはお役御免!? ED治療薬の新勢力と落とし穴

+お気に入りに追加

――日本では1999年に販売が始まり、いろいろと話題になったバイアグラ。あれから15年後の2014年に国内での成分特許が切れると、他社のジェネリックが続々と登場し、製造元のファイザーは苦境に立たされているように見える──。ED治療薬の効果や危険性を改めて整理しつつ、そのマーケットの最新状況に迫っていきたい。

1611_ed02_230.jpg
編集Nが必要に応じて個人輸入代行業者によるネット薬局で購入するのは、インドのアジャンタ・ファーマ社が製造する「カマグラゴールド」。日本ではコピー版バイアグラという位置づけだが、実質的にはジェネリックバイアグラ。

 バイアグラ──それは男の性的苦悩を解決する世界初の「夢の治療薬」。米ファイザー社が1998年に、日本ではファイザー製薬(現・ファイザー)が翌年から販売を開始、いわゆるインポテンツ(性的不能)にED(Erectile Dysfunction/勃起不全)という症状名を与え、夜の営みをあきらめていた男たちに「治療すれば回復するのか!」という希望を広めた。その反面、服用して性行為に臨んだ老人が心臓発作を起こして死亡したり、ブームに便乗して有象無象のニセモノが流通したりと、社会現象となったことを記憶している読者も多いだろう。

 しかし、現在ではあの頃のようにバイアグラが取り沙汰されることはなくなってしまった。というのも、バイアグラの登場から何年かたつと、後述するレビトラやシアリスという新たなED治療薬が開発・販売されるようになり、ED治療薬市場はファイザーの独占状態ではなくなったのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ