サイゾーpremium  > 連載  > クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング  > 【ブロックチェーン】とビットコイン
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第34回

【クロサカタツヤ×林 達也】ビットコインを支えるブロックチェーンは、インターネットの夢を取り戻すか?

+お気に入りに追加

通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案!

1611_kurosakas.jpg
『ビットコインとブロックチェーン:暗号通貨を支える技術』(NTT出版)

2014年頃から日本でも注目を集め始めたフィンテック。ちょうどそれと前後してマウントゴックスの破綻で一般的に知られることとなったのが、ビットコインだった。そして現在、その基盤となる技術であるブロックチェーンが、ビットコインだけでなくフィンテックやその他の面でも注目されつつある。この技術がいったいどのようなもので、どう我々の生活を変えていくのか、を聞いた。

クロサカ 最近になって再びビットコインがニュースで取りあげられることが増えてきました。2014年にマウントゴックス【1】の破綻で、ネガティブな注目を集めてしまいましたが、ビットコイン【2】は現在さらなる広がりを見せています。特に、その基盤技術であるブロックチェーン【3】には大きな期待が寄せられ、フィンテックの代表格として、金融機関などが研究開発しています。今回のゲストの林さんは、認証技術やセキュリティを取り扱うかたわら、慶応大学でブロックチェーンの研究にも取り組まれています。そもそも、ビットコインとブロックチェーンの違いってなんでしょうか?

 ビットコインは暗号や分散型ネットワークなどの技術を使った電子通貨で、そこで使われている分散型ネットワークがブロックチェーンです。それはビットコインを実現するために開発されたんですが、とても優れた技術だったため他のことにも使えるんじゃないかと、研究や実証実験が行われるようになりました。

クロサカ でも、電子通貨はビットコイン以外にもありますよね。なぜビットコインだけが世界的に広がったんでしょうか。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ