サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【動画サービス】の最新勢力図
第1特集
覇権を争う動画サービス【1】

YouTubeもウカウカできない新勢力の台頭! NetflixはAmazonに勝てない!? 動画サービスの最新勢力図

+お気に入りに追加

 YouTube、ニコニコ動画、Netflix、Amazonプライム・ビデオ――。これらを通じて日常的に動画を享受している読者は多いと思うが、実のところ、日本市場で覇権を握っているのはどのサービスなのか?今は勢いづいていても、将来的に消えてしまうものもあるかもしれない。まずは、動画サービスの現状を俯瞰してみよう。

1610_gairon1s.jpg
『Star Creators!~YouTuberの本~ October 2016』(エンターブレインムック)

 見逃したテレビ番組や一般人が撮影したビデオ映像など、インターネット上には有料/無料問わず、さまざまな“動画”があふれている。これらを視聴できる動画サイトは、大きく2つに分けられる。映画やテレビドラマなどを配信する〈動画配信サービス〉と、ユーザー投稿型の〈動画共有サービス〉だ。ここでは、これらのサービスの日本国内における勢力図を見ていこう。

 まずは、動画配信サービス。今年4月、サイバーエージェントとテレビ朝日の共同出資により、無料で視聴できるAbemaTVが開局した。番組の配信スケジュールが決められており、それに合わせて視聴するインターネットテレビ局である(ただし、一般的に“動画配信サービス”は、ユーザーが望むときに視聴できるビデオ・オン・デマンドを指す)。

 ICT総研が2015年9月にまとめた「有料動画配信サービス利用動向に関する調査」によると、15年末の有料動画配信サービス利用者は、推計960万人であり、18年には1490万人にまで拡大すると予測されている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ