サイゾーpremium  > 連載  > クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング  > コンサル兼カフェ店主に見る【現代日本】の生き残り方
連載
『クロサカタツヤのネオ・ビジネス・マイニング』第32回

【クロサカタツヤ×田邊俊雅】生き残るには身軽さとオープンマインド!? コンサル兼カフェ店主に見る現代日本の生き残り方

+お気に入りに追加

通信・放送、そしてIT業界で活躍する気鋭のコンサルタントが失われたマス・マーケットを探索し、新しいビジネスプランをご提案!

1609_kurosaka_1.jpg
出展:国土形成計画(全国計画)参考データ集 平成27年7月30日より

ブラック企業じゃないのに、社畜と言われるくらい一生懸命に働いても、将来が見通せない。そんな現代ニッポンで、少しでも自由に、少しでも自分らしく生きようとするなら、仕事のスタイルと生き方は不可分になってきている。自分なりの生き方を模索した結果、東京でのネットの仕事と富士山麓のカフェ店主の、ダブルワークにたどり着いた田邊さんに、その試行錯誤の過程を伺った。

クロサカ 今回は、「個人のワークスタイルとライフスタイル」について考えてみたくて、富士山麓でカフェ経営をされている田邊さんを訪ねました。もともとは日経BP社で雑誌の編集やウェブ媒体の編集長をされたあと、フリーのウェブプロデューサーをされていましたが、それがなぜ富士山麓でカフェ店主に?

田邊 2014年3月に裾野市に店を開いたんですが、東京へのアクセスを考慮して、御殿場に移住しました。きっかけは、東日本大震災で被災した南相馬の子どもをキャンプに招待するプロジェクトを手伝って、その2週間のキャンプ中に厨房を任されたことなんです。毎日、何十人分もの食事を作って、これなら仕事にできると思った。その主催者が店の近くに住んでいらしたので、紹介してもらい移ってきました。

クロサカ 震災が転機なんですね。東日本大震災が人生を変えるきっかけになったという話はよくうかがいますし、ある意味で僕もそうです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ