サイゾーpremium  > 連載  > 佐々木俊尚のITインサイドレポート  > 【VICE】の革命はニュースの"自分ごと"化
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第96回

長い動画も見せ方次第! VICEの真の革命はニュースの“自分ごと”化

+お気に入りに追加

進化の歩みを止めないIT業界。日々新しい情報が世間を賑わしてはいても、そのニュースの裏にある真の状況まで見通すのは、なかなか難しいものである――。業界を知り尽くしたジャーナリストの目から、最先端IT事情を深読み・裏読み!

1607sasakis.jpg
『18歳選挙権で政治は変わるのか』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)

「ネット上で長いコンテンツは見られない」「長尺の動画はスマホでは受けない」と言われることも多々ある中で、その定評を覆していま世界中の若者から支持を受けているのが「VICE」だ。本誌でも何度か取り上げてきたこのメディアが、本当の意味で起こした革命のポイントは、ニュースの目線の変化にあった。

 少し前にNHKが『新・映像の世紀』というシリーズを制作し、この最終回の放送に合わせて、同番組のプロデューサーやディレクターに加えて、水道橋博士とライフネット生命保険の出口治明さんたちと実況しながら話し合う座談会の司会を務めたことがあった。準備として『新・映像の世紀』の第1回から第5回までを、NHKオンデマンドであらためて見返してみた。長い回で1時間12分、短い回は48分程度。質は極めて高く、自分の歴史観を改めたり、アップデートしてくれる気づきがたくさんあった。映画館の大スクリーンで観てみたいと思わせる力作だといえる。しかし一方で、スマホの小さい画面では、長く観続けるのがつらいなあという感覚もあったことは否定できない。これは内容が退屈だったということではなく、逆に、番組が全編にわたって緻密に作られているがゆえに、小さな画面では観ていて疲れてしまうということなのだろう。

 スマホの時代になって、動画コンテンツはどうなっていくのだろうか。もう長い動画は観られなくなって、数分ぐらいの短さに集約されていってしまうのだろうか?

 ここで注目すべき動画メディアがある。「VICE」だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ