サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【ラップと落語】は話芸の極みだ!

――今、ラップを取り入れた落語が増えている。月亭太遊が演じる「らぷご」に、澄川白ボーが演じる「ラップ落語」。いずれもその親和性を感じさせる新作落語として、注目を集めているのだ。話題のR-指定をはじめ、落語を愛するラッパーたちも少なくないということで……勝手にその共通点を分析してみたい。

1606_rakugo04s.jpg
『昭和元禄落語心中(1)』(講談社)

 落語を題材としたマンガ『昭和元禄落語心中』(講談社)などの影響もあり、何度目かのラップブームと時を同じくして、落語もここにきて、にわかに注目を集めている。ラップと落語。生まれた国も時代もまったく違うこの2つの文化に、同時にブームが来ているということは、そこには何か共通性があるのかもしれない……。そういえば、ラップも落語もマイク1本で客を魅了する“話芸”的な側面が強い。

 そこで、吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」に始まり、EAST END×YURIの「DA・YO・NE」、m.c.A・TからDragon Ash、RIP SLYMEと、歴代のヒップホップ、ラップブームの上辺だけはなんとなく体験してきた筆者が、上方落語の和芸澄川流一門の澄川白舟と、その弟子で”ラップ落語家”の白ボー両氏のコメントを借りつつ、落語側の視点から、その共通性や親和性を考えてみたい。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ