サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > 【女子ラッパー】の現在
第1特集
ニッポンのラップ30年史【2】

MARIAから水曜日のカンパネラまで――“女子ラッパー”の現在

+お気に入りに追加
1606_rekishi_05.jpg
左上から時計回りに、水曜日のカンパネラ『ジパング』(TSUBASA RECORDS)、DAOKO『ShibuyaK / さみしいかみさま』(トイズファクトリー)、MARIA『Detox』(SUMMIT)、ちゃんみな『未成年 feat. めっし』(SOR)。

 タフな男の世界というイメージのある日本語ラップ・シーンだが、今日に至るまでさまざまなフィメール・ラッパーも登場している。例えば05年に「B-BOY PARK」のMCバトルで準優勝したCOMA-CHI、高校時代にDJ BAKU、般若と活動していたRUMI、神奈川のヒップホップ集団SIMI LABの紅一点・MARIA、「高校生RAP選手権」で名を上げたJKラッパー・ちゃんみなといった面々である。

 彼女たちは従来のシーンと接点のあるラッパーとして位置づけられるが、近年、それとは異なる文脈から登場した“文化系”女子ラッパーが人気だ。具体的には、エレクトロサウンドに脈絡のないリリックが乗る水曜日のカンパネラ、脱力系お料理ラッパー・DJみそしるとMCごはん、現役OLエレクトロラップユニット・Charisma.com、ウィスパーボイスのニコ動出身ラッパー・DAOKO、女子の日常を自然体で綴る泉まくらなどだ。こうしたラッパーたちについて磯部涼氏はこう語る。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ