サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 【スキャンダル写真】の進化史

――芸能人や著名人の“スキャンダル写真”は、写真週刊誌を開けば目にすることができるだろう。しかし、これまで写真家たちは、そのような醜聞のみならず、各種のスキャンダラスな瞬間にカメラを向けてきた。そして今や、情報と技術を備えたカメラマンだけでなく、誰もが“スキャンダル写真家”になれるのだ。

1605_shashin2.jpg
ウィージーの写真集『WEEGEE』(Alfred A. Knopf)より。
彼は写真の裏に「WEEGEE THE FAMOUS」という自己宣伝を兼ねたスタンプを押した。

 日本で“スキャンダル写真”といえば、「フライデー」(講談社)や「フラッシュ」(光文社)といった写真週刊誌を思い浮かべる人も多いのではないか。本稿では、20世紀から現在にかけてスキャンダルと写真の関係がどのように推移してきたかを考察していきたい。本誌で「写真時評」を連載する小原真史氏は、“スキャンダル写真家”の元祖のひとりとしてアメリカで活動したウィージーの名を挙げる。

「ウィージーは、本名をアーサー・フェリグといい、1930~40年代に毎夜事件を求めてニューヨークの街を撮り歩いた写真家。警察無線を傍受し、誰よりも早く現場に駆けつけることができた彼は、その霊感めいた嗅覚の鋭さからウィジャボード(占い盤)にちなんでウィージーと名乗っていました。また、彼は車に暗室なども完備していたので、撮った写真をすぐ現像・発表することができました」(小原氏)

 ウィージーが撮影した多くは、殺人事件や喧嘩、火事、交通事故といった残酷だが耳目を集める出来事だった。彼が写真を提供していた「ニューヨーク・デイリー・ニューズ」や「PM」といった新聞は犯罪やゴシップを掲載しており、彼のスキャンダラスな写真は頻繁に紙面を飾った。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ