サイゾーpremium  > 特集2  > 【アートとしての裸】と日本人

――明治維新を迎え、新政府は欧米列強に追いつこうと躍起になる。鎖国が解かれ海外から「アートとしてのヌード」が徐々に流入してはきたが……

1604_oppai_04.jpg
(写真/三浦太輔・go relax E more)
1604_3toku_04.jpg
黒田清輝がパリを去る直前の1893(明治26)年に描かれた作品『朝妝』。現物は焼失している。

 明治期に入ると、美術においてもエロ業界においても欧米の影響が色濃く反映されるようになる。黒田清輝がフランス留学中に全裸のフランス人女性を描いた『朝妝』は、1895年に開催された内国勧業博覧会(近代化促進のための展覧会)で、「芸術かわいせつか」と大論争になった。黒田が描いた裸は、春画に見慣れた当時の日本人にとっては、生々しく肉感的に見えたことだろう。

 エロ業界においては、明治初期から「横浜写真」という、訪日外国人向けにみやげものとして販売された絵ハガキのような写真のいちジャンルとして、エロ写真が発達していく。これに関して、写真史研究者の調文明氏はこう語る。

「横浜写真のヌード写真は、和室で撮影されたものがほとんどです。外国人のためにエキゾティシズムを強調するという意味と、日常的な雰囲気を演出することで猥褻性をオブラートに包むという意味とがあったように思われます。当時、西洋画の流入や洋画家の台頭により、ヌードモデルという職業が出現。絵画のヌードモデルがそのまま写真のヌードモデルになることもあり、日本人の大衆向けの露骨な写真も撮られるようになりました。こうしたエロ写真はポストカードや生写真のような形で温泉地や繁華街の路地裏などでこっそりと売られ、一部は戦後になっても続いていたようです」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ