サイゾーpremium  > 連載  > 彼女の耳の穴  > 彼女の耳の穴/中嶋朋子
1604_mimi_01.jpg
(写真/三浦太輔・go relax E more)

Touching song

1604_mimi_04.jpg

トム・ウェイツ
『フランクス・ワイルド・イヤーズ』
“酔いどれ詩人”の異名でも知られるアメリカのシンガー・ソングライター、トム・ウェイツが1987年に発表したアルバム。「セント・クリストファー」はその冒頭曲である。


 2歳のときから芸能界で働いていたので、あんまり家でゆっくりテレビを観ていた記憶がないんですよね。7歳の頃からは『北の国から』が始まって、その間はほとんど北海道にいたから、音楽とは無縁の生活を送ってましたし。大きくなってからは、撮影の待ち時間にウォークマンで音楽を聴いたりしてましたけど、その頃には、何かにあらがう少女になってましたね(笑)。『北の国から』が有名になって、私が演じた「蛍」という役も有名になるにつれて、世間の見る目と実際の自分があまりにも違うから、「私はそうじゃない!」ってずっと思っていて。パンクじゃないけど、“世界対自分”みたいな感じで、常に何かにあらがっていたんです。

『北の国から』の撮影のときはいつも、(脚本家の)倉本(聰)先生が、吉岡(秀隆)君と私に、必ずリサーチをかけるんです。「君たちが最近聴いている曲を送ってくれ」って。吉岡君がどんなものを送っていたかは知らないけど、私は……当時はバンドブームだったから、有頂天とかパーソンズとかだったかな。あ、レベッカは絶対送りましたね。すごい好きだったから。それで思い出しましたけど、思春期の頃はブルーハーツをよく聴いていました。ブルーハーツも倉本先生に送ったかもしれない。とにかく大好き。「人にやさしく」なんかは、昔はよくカラオケでシャウトしてました(笑)。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ