サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > 麻薬文学・代表的作家の【パンチライン】

――麻薬文学の代表的作家として挙げられるのが、これらの人物かもしれない。彼らの作品を読めば、ドラッギーな“名文”に出会える!?

■麻薬の効果を冷静に見つめた象徴派詩人
シャルル・ボードレール

1604_mayaku_05_moji.jpg
1604_mayaku_05.jpg

『悪の華』(1857年)で近代における孤独と苦悩を歌い、フランス近代詩を確立した詩人。60年、英国の批評家ディ・クインシーの『阿片常用者の告白』(1822年)の翻案も含む『人工楽園』を刊行。それは、19世紀の文人らを魅了した酒やハシシュ(大麻樹脂)、アヘンの効果と害毒を陶酔と覚醒の中で冷静に見つめた麻薬白書だ。



ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ