サイゾーpremium  > 特集  > 宗教  > 【ユダヤとパレスチナ】って何だ?
第1特集
イスラム世界1400年の歴史を読み解く【3】

差別と迫害、そして戦乱の歴史を紐解く――イスラム世界と【ユダヤとパレスチナ】

+お気に入りに追加

モーセに率いられた出エジプトの物語こそがユダヤ教の起源でもあるように、ユダヤ人の歴史は、そのまま迫害の歴史でもある。現在のパレスチナ地域は、7世紀以降は基本的にはイスラム帝国の支配下にあったが、19世紀末に勃興したシオニズム運動のもと、世界各地から同地への入植が本格化、一次大戦、ナチスによるホロコーストなどを経て、1948年5月、近代国家としてのイスラエルが誕生する。しかしそれは、この地で永く生きてきたパレスチナ人との戦乱の世の幕開けでもあった。

1603_gairon_04.jpg
2009年10月、エルサレム旧市街にあるアルアクサ・モスク付近で、イスラエル鎮圧部隊に対し投石する、マスクをしたパレスチナ人の若者たち。(写真/アフロ)

 次に挙げられるのは、イスラエルとパレスチナの問題だ。現在のパレスチナ地域にかつて王国を持ちながら、迫害され世界中に離散し、20世紀に再びこの地に近代国家イスラエルを建国したユダヤ人と、そのせいでこの地を追われた、長くこの地に生きるイスラム教徒であったパレスチナ人。数度にわたる中東戦争など多くの戦乱を生んだこの問題を理解せずしては、現代アラブ世界はとても語れまい。

 まず、ユダヤ人とイスラエルの側の歴史を理解するために保坂氏が挙げるのが、小岸昭著『離散するユダヤ人―イスラエルへの旅から』(岩波新書)だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ