サイゾーpremium  > インタビュー  > 【かもめ児童合唱団】社会への悲哀を歌う子どもたち
インタビュー
坂本慎太郎、伊藤銀次、曽我部恵一…豪華なミュージシャンが大集結

【かもめ児童合唱団】消滅可能性都市で子どもたちが、ネット社会への悲哀を元気に大合唱!

+お気に入りに追加

――過疎化著しい自治体で40年以上続く児童合唱団に、ちょっと“ヤバい”音楽を提供する「愛にあふれた」プロデューサーに話を聞いた。

1603_kamome_01.jpg
(写真/有高唯之)

 海に美しく反射する夕日を背に、澄んだ歌声が空へと溶けていく。

 かもめ児童合唱団がこの日歌ってくれたのは、プロデューサー・藤沢宏光の作詞による「インターネットブルース」だ。「一日三食アップして 誰がよろこぶ他人の飯」──24時間ネット漬けの社会の悲哀を歌った社会批評的な歌詞だが、子どもたちによって歌われると、よりマッドな響きを帯びる。

「最近は歌詞の内容が無意味なポップ・ソングが多いですから、子どもがさらりとメロディや言葉を大切にして歌う方が、その曲の魅力がより伝わると思うんです。以前、下北沢の音楽ファンが集まるバーで流したら、いい大人がボロボロ泣くんですよ(笑)」(藤沢氏)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ