サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第98回

『ブリッジ・オブ・スパイ』スパイか愛国者か…国境に架かる橋は誰のためにある?

+お気に入りに追加

『ブリッジ・オブ・スパイ』

1602_machiyama_01.jpg

冷戦時代、米国内でひとりの画家がスパイ容疑で逮捕された。彼を弁護するのはナチスの戦犯裁判で辣腕を振るった弁護士、ドノヴァン。やがて彼は、東側諸国で拘束された米国人の救出に向かうが……。
監督:スティーブン・スピルバーグ/出演:トム・ハンクスほか。公開中。


『ブリッジ・オブ・スパイ』とは、ベルリンの西にあるハーフェル川に架かったグリーニッケ橋のこと。ドイツが東西に分断されていた時代には、東側と西側のスパイ交換に使われたので『パーマーの危機脱出』(66年)や『エスピオナージ』(73年)などのスパイ映画によく登場した。この映画は、最初のスパイ交換を成し遂げた弁護士ジェームズ・B・ドノヴァン(トム・ハンクス)を描く冷戦秘史だ。

 1953年7月、ニューヨークの下町で新聞を売る少年が、代金の5セント硬貨を落とすと2つに割れ、マイクロフィルムが出てきた。彼は警察に届け、FBIはアメリカに潜入したKGBの暗号と断定した。

 57年6月15日、FBIはブルックリンに住む画家ヴィリアム・フィッシャー(当時54歳)を逮捕。ドイツ系ロシア人のフィッシャーはKGBの工作員として米国に住み、核兵器の情報をソ連に送っていたのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ