サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > この【国産法科学ミステリ】がスゴい!
第1特集
連綿と続く法科学ミステリの世界【2】

【文芸評論家・円堂都司昭氏】が推薦!一線を越えた国産法科学ミステリのすごい作品はコレだ!

+お気に入りに追加

――ミステリ小説において法科学は、鉄板ネタ。ここでは、文芸評論家の円堂氏に、この秋読みたい、法科学ミステリを紹介してもらった。

1512_entertainment_12.jpg
川瀬七緒の「方位昆虫学捜査官」シリーズ最新作『メビウスの守護者』(左)と、中山七里の『ヒポクラテスの誓い』(右)。どちらも、趣向をこらした作風で読み応えバッチリ!

 法科学をモチーフにした作品は、枚挙にいとまがありません。今の作品の直接的なルーツは、『羊たちの沈黙』などをきっかけとしたプロファイリングブームがあった、90年代に見ることができます。その後、いろいろなバリエーションの作品が出て、00年代以降の警察小説では、組織内部を細かく描くような作品が多数生まれました。その過程で、科学捜査に特化した作品が目立ってきたという印象があります。

 まず15年に刊行された作品だと、江戸川乱歩賞出身の作家・川瀬七緒の「法医昆虫学捜査官」シリーズです。最新作の『メビウスの守護者 法医昆虫学捜査官』(講談社)が10月に出たばかり。昔から「虫愛ずる姫君」のように、「女性なのに昆虫が好きな、変わった人」を扱う作品は脈々とあります。女性法医昆虫学捜査官が主人公の本作もその流れにあり、ひたすら虫に特化した法科学ミステリです。成長株の作家ですし、これから楽しみな存在です。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ