サイゾーpremium  > 連載  > 林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」  > 【ハリセンボン】のトークに見る"視点"の面白さ
連載
『林賢一の「ライク・ア・トーキングストーン」』【7】

新陳代謝が激しい女芸人界を生き残る【ハリセンボン】――そのトークに見る"視点"の面白さ

+お気に入りに追加

――元放送作家で、現在は脚本家として心機一転活動する林賢一が、生のトーク現場に裸一貫突入! 事務所の大看板・古舘伊知郎を始めとした先達たちが繰り広げるトークライブをレポートする。

今月のトークライブ

1512_hayashi_01.jpg

ハリセンボントークライブ「のます」

人物:ハリセンボン 日時場所:2015年10月23日 @阿佐ヶ谷ロフトA
芸人・ハリセンボン2人だけのトークライブ。2カ月に一度のペースで開催中。会場は阿佐ヶ谷ロフトA。飲み食いしながら鑑賞することができ、アットホームな雰囲気。

 女芸人の皆さまは新陳代謝が激しい。もちろん、彼女たちのお肌のことではなく、その活躍の場である。一時期はもてはやされてブームとなるが、気がつくと表舞台から姿を消した女芸人は数え切れない。不細工をウリにして“彼氏欲しい”トークをし、結婚後は“旦那とラブラブ”トーク。出産後は“ママ芸人”として家庭的な一面をさらけ出すのを見れば、女芸人としてのトークネタは豊富なような気がするが、それらの「出来事」は消費され、演者が様変りしていくだけなのかもしれない。

 そこでハリセンボンである。彼女たちはそんな“芸能界”に染まらず、かといってアングラになるわけでもなく、サブカルにも媚びない。ゴールデンタイムのテレビで活躍を続けながらも、決してプライベートゴシップを露骨に切り売りせず、存在感を残している。結果、消費されて疲弊することもない。一見地味に思えるかもしれないが、この現象は奇跡に近いかもしれない、とすら思う。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ