サイゾーpremium  > 連載  > 『李策の「NKIT通信局」』
連載
李策のNKIT通信【4】

北朝鮮のサイバー攻撃部隊は他国のゲーム会社に就職しハッキングの機会を狙う

+お気に入りに追加

――昨今、その資源の豊富さに注目が集まる北朝鮮。そのビジネスへの関心から、IT環境にも目がいくようなった。“生死”をかけて技術を磨く祖国・北朝鮮のIT事情を在日韓国人ジャーナリストが追いかける。

1510kitachosens.jpg
『ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術』(秀和システム)

 2010年5月のある日、中国遼寧省の省都・瀋陽の中心部にある大型の北朝鮮レストラン「七星食堂」に、北朝鮮の若者たち数十人が続々と到着した。中国や東南アジアにある北朝鮮レストランの多くは、地元資本と北朝鮮の外貨獲得機関との合弁により運営されている。北朝鮮の貿易会社幹部が話す。

「例えば中国では、地元資本が不動産の確保と食材の供給を担い、北朝鮮はスタッフを派遣。それでお互いの出資割合が5対5になるように調整し、利益を半分ずつ分け合うようになっている」

 北朝鮮が派遣するその“スタッフ”の多くは、ホール係やウェイトレスなど20代の若者たちだ。彼らは、商業大学のサービス学科で学んだ、裕福な家庭の子どもたちが少なくない。

 しかし、この日派遣されてきた若者たちが漂わせる雰囲気は、そんなスタッフたちとは明らかに異質だった。寡黙な折り目正しさは、海外で見かける北朝鮮の若者に共通のものだが、それに加えて、どこか硬質な緊張感を醸し出していたのである。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ