サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 【新国立競技場問題】の責任と利権

――今、国内でもっとも関心を集めているニュースのひとつに、新国立競技場の問題がある。その動きを受けて、本誌で大々的に建築の特集を組むことになり、これからさまざまな角度から建築をめぐるタブーをあぶり出していきたいと思うが、本稿では改めてこの問題に向き合いたい。

1510_kokuritu_02.jpg
JSC(日本スポーツ振興センター)のサイトに掲載されている、ザハ・ハディドによる新国立競技場案。

 そもそも、新国立競技場は「今世紀最大の国家プロジェクト」のひとつとされ、日本が世界に誇るべき、最先端技術を駆使した8万人規模の大建築、となる予定だった。2012年のデザインコンクールでは、「1300億円程度」が公募の条件だった総工費。その後、イラク生まれ・イギリス在住の女性建築家ザハ・ハディドの案が選ばれ、14年5月に発表された基本設計段階では1625億円と微増したが、6月の正式発表ではどういうわけか895億円も膨れ上がって2520億円となり、世間から批判が噴出。7月、安倍晋三首相は、「皆さんに祝福される大会でなければならない」とし、「白紙に戻し、ゼロベースで計画を見直す」と発言した。

 工事費が膨らんだ原因について、槍玉に挙げられているのが、ザハ案の象徴である巨大な「キールアーチ」だ。事業主体であるJSC(日本スポーツ振興センター)が明らかにした内訳によると、キールアーチの特殊性によって約765億円も増額し、屋根部分の総工事費は950億円と莫大な金額になった(スタンド部分は1570億円)。それに加え、建築資材や人件費の高騰、消費税増税が原因だと言われている。しかし、大手ゼネコン社員は次のように語る。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ