サイゾーpremium  > インタビュー  > 【みなみのしま】──観阿弥世阿弥インスパイア系芸人
インタビュー
芸の原点に立ち返りすぎました。

【みなみのしま】500円の着物に8万円の小鼓で舞う、観阿弥世阿弥インスパイア系芸人

+お気に入りに追加

――現在全国に数千人の芸人が存在するという“お笑い大国”ニッポンで、何を武器に戦うかは、各芸人の選択が試される。そしてここに1組、芸の原点に立ち返って、立ち返りすぎた男たちが……。

1509_P_minami_1.jpg
(写真/有高唯之)

 隆盛するナショナリズム。世界遺産認定で見直される日本文化。和が注目される昨今、着物に身を包み、古来の芸能に興じる2人組がいる。彼ら、みなみのしまの活躍する舞台は、歌舞伎座でも能楽堂でもなく、よしもとの劇場。つまり生粋のお笑い芸人だ。ネタでは、ハイジとおぼしき少女が「クララのうつけもの!」と鼓舞するともうひとりが「立てぬ立てぬ!」と震え、「我のリリックいとおかし」とヒップホップ調にフロウしながら「MI・YA・BI!」と客を扇子で煽るなど、さまざまな事象を伝統芸能風に処理。まったく出自の見えない芸風だが、もともとはトリオを組む“コント師”だった。

南條「3年やっても全く芽が出ず、1人が株トレーダーになると脱退しまして……。それからコンビで漫才に取り組むんですけど、これも鳴かず飛ばずで」

三島「その時点で芸歴6年。焦りました。そこで一回お笑いの原点に立ち返ろうと歴史を紐解いたら、600年前、観阿弥世阿弥によって舞台芸が大成したと知りまして。ここから一回始めてみるかと」

南條「原点回帰しすぎました!」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ