サイゾーpremium  > 特集2  > メディアが欲する【美女アスリート】
第2特集
美女アスリートビジネスの胸算用【2】

超過熱する美女アスリートビジネスと、セカンドキャリア――本当に美貌は必要か?美女アスリートの値段

+お気に入りに追加

――東京五輪を控える中、スポーツ番組も増加し、そこに出演する(元)アスリートにも注目が集まっている。昨今では、グラビアが掲載されれば雑誌が完売するほどガチの美女が現れているのだ。アスリートの選手生命は短く、そのセカンドキャリア問題も取り沙汰される中で、メディアは美女アスリートたちをどう求め、彼女たちはそのキャリアをどう考えているのか──。いちジャンルとして定着する美女元アスリートについて、さまざまな角度から分析していく。

1510_athlete_01.jpg
元ビーチバレー選手の浅尾美和は、昨今の美女アスリート人気の鏑矢となった。

 2020年の東京五輪に向けて、にわかに活気づいているスポーツ界。そんな追い風の中、需要が高まっているのが、現役を引退して、メディアに活躍の場を移している「美女元アスリート」たちだ。

 これまでも、引退後のアスリートが、解説者などとしてメディアに活躍の場を見出すことは少なくなかった。しかし、近年は、世界水泳でのレポートも記憶に新しい銅メダルスイマーの寺川綾など、キャラクターや美貌を武器にしてアイドル顔負けの活躍を見せる人々が目立ってきている。(こちらのコラムも参照)

 いったい、この状況は、どのようにして作られてきたのだろうか? アスリートの「セカンドキャリア」や、メディアの「スポーツタレント」を求める視点、双方から、この現象を分析してみよう。

 美女ともてはやされたアスリートが、引退後にタレント活動を行う事例は、1964年の東京五輪で競泳選手として活躍した故・木原光知子まで遡る。アイドル選手として絶大な人気を誇った彼女は引退後も、大磯ロングビーチのキャンギャルなどを務め、映画・テレビにも進出。アスリートのメディア進出の先陣を切ったとされている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ