サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  >  『丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」』
連載
丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」【26】

【Niggaz Wit Attitudes】保釈金が生んだ悪党伝説。君はNWAを知っているか?

+お気に入りに追加

『Niggaz4Life』

1509_fhs_01.jpg

NWA(発売元:Priority Records)

各メンバーのソロ作や、それぞれの弟子筋アルバム、本家とそれらを収録したコンピレーションなどがたくさん出ているが、ここはやはり本家NWAの代表作で。セリフ、効果音、サンプリングした音楽要素、自作ビートを見事に一体化させたドレーのトラック上で、極悪かつコミカルなラップが開花する。西海岸ヒップホップの一大到達点。


 ワシが「What if」についてよく考えることが多いのは、SF育ちだからだろうか? というのも、SFには「もし○○が××だったら」という、違う歴史をたどった世界を描く「オルタネイト・ヒストリー」というジャンルがあるから。「アメリカ南北戦争で南軍が勝っていたら」「預言者ムハンマドがキリスト教徒になっていたら」「15世紀初頭にペストでヨーロッパ白人が絶滅していたら」などがある。

 しかしワシの場合は、これを音楽にも当てはめる。例えば、1980年代のあの日、雪が降らなかったら……つまり、「大雪で飛行機が欠航、副業のプロデュース中のジャム&ルイスがライブ会場に戻ることができず、プリンスの怒りを買ってザ・タイムから除名、プロデューサー業に本腰を入れざるを得なくなる」という事件がなかったら、果たしてジャネット・ジャクソンはスーパースターになり得たのだろうか……とか。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ