サイゾーpremium  > 連載  > 更科修一郎の「批評なんてやめときな?」  > 『更科修一郎の「批評なんてやめときな?」』
連載
更科修一郎の「批評なんてやめときな?」【4】

幽霊、テレビの国からギラギラする。

+お気に入りに追加

――ゼロ年代とジェノサイズの後に残ったのは、不愉快な荒野だった?生きながら葬られた〈元〉批評家が、墓の下から現代文化と批評界隈を覗き込む〈時代観察記〉

1509_sarashina_01.jpg
名著だが、テレビバラエティの現在を測るには足りない部分も多し。

 墓の下にラジオはあってもテレビはないので、テレビバラエティも長いこと観ていなかったが、這い出してからはよく観ている。家族がバラエティばかり観ているからだが、チャンネル争いにならないのはマツコ・デラックスとビートたけしの番組、あと『笑点』『ヨルタモリ』だけだ。『ザ!鉄腕!DASH!!』ですら『大改造!!劇的ビフォーアフター』が2時間ワイド編成になると罵声が飛び交い、血の雨が降る。どんな家だ。

 1990年代はテレビバラエティを積極的に観ていなかった。たけしやさんまといった80年代のスター芸人がマンネリ化していたからだが、台頭した若手がそれに代わるとは思えなかった。ダウンタウンやウンナンはそれなり、ナインティナインはさっぱり、という印象で。

 それでも彼らはスターになったので、もしかしたら記憶違いかと思ったのだが、たまたま『ナインティナインのオールナイトニッポン』を聴いて驚いた。その異様な辛気臭さに。次の瞬間、ラジオのダイヤルを静かに『おぎやはぎのメガネびいき』へ戻した。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ