サイゾーpremium  > 特集2  > 花火業界【裏】カネ事情
第2特集
「花火大会」儲けのカラクリ【1】

一大会で7・5億円、ジャニーズも打ち上げる! 花火大会が儲かるカラクリ

+お気に入りに追加

――今年もまた、日本の夏の風物詩・花火大会が各地で開催され、大盛況のうちに幕を下ろしている。そんな中、近年では、花火大会の「中止」「縮小」といったニュースも目立つようになったが、果たして、その数は減っているのだろうか?となれば、花火業界にも、そのあおりで不況の波はやってきているのか――。本特集では、そんな花火大会にまつわる経済学を学んでいきたい。

1509_fireworks_1.jpg
毎年、その盛大さで魅了してくれる「長岡まつり大花火大会」。写真は「フェニックス」と呼ばれる大きな打ち上げ花火だ。

 花火大会シーズン直前の今年6月、財政破綻寸前の千葉県富津市で、花火大会の休止が発表された。結果的に、それを受けた市民の有志らによって規模は縮小されながらも再開されたが、50年以上行われてきた花火大会を、自治体は中止させざるを得なかったのだ。

 富津市に限らず、花火大会が経済的な理由で中止に追い込まれた例は少なくない。2009年には、リーマンショックのあおりを受けて、千葉県最大規模の「手賀沼花火大会」(柏市・我孫子市/1万3000発)や、日本最大規模の「ふくろい遠州の花火」(静岡県袋井市/3万発)(共に現在は再開)をはじめ、全国各地で中止が相次いだ。

 そもそも、その歴史をたどれば、江戸時代に慰霊のため(こちらのコラム参照)に始まったといわれる日本の花火大会だが、現在では大きく、秋田県大曲や茨城県土浦市の全国花火競技会をはじめとした町おこし型、新聞社やテレビ局が主催する読者・視聴者サービス(広告媒体)型、外部には一切広報せずに住民だけに楽しんでもらう住民サービス型に分類されている。

 しかし、いずれも夏の短い間に集中するため、過去には集客を争って、玉数を過剰に公表するという問題も起こった。

「情報誌などが、打ち上げ玉数で掲載枠に大小の差をつけ始めるようになってから、一部の大会では実際に打ち上げられる玉数ではなく、玉の中にある『星』を玉数としてカウントするところが出てきました。1発しか上がってないのに、100発とカウントするようなものです。例えば関西最大規模のPL教団の花火大会は、08年まで12万発と公表していましたが、09年以降はいきなり2万発に修正。今年に至っては、その数を非公開としています。

 不況で花火大会が一時的に減少したことを機に、打ち上げ玉数を正しく表記しようという流れが起きたため、『花火大会が縮小している』なんて言われるんですが……その生産額(こちらの図参照)を見てもわかる通り、実際には、数に大きな変化はないんですよ」(関西花火大会関係者)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点
    • “分断の時代”に考える20年代の【共産主義と資本・自由主義】
    • 全国紙も報じた終末論【2025年7月人類滅亡説】のトリセツ
    • 世代を超えたカリスマ「SEEDA」の【アップデート&処世術】
    • 『GQuuuuuuX』で変わる!? ガンダムの【IPビジネス新戦略】
    • 教えて! 大﨑洋さん!! 逆風での船出「大阪万博」の愉しみ方
    • パレスチナのジェノサイドと【日本の難民問題】の深層にあるもの
    • さらば?芸能界のドン、【バーニング周防郁雄社長という聖域】
    • [週刊誌記者匿名座談会]憶測と中傷び交う中居・フジ問題の論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ