サイゾーpremium  > 連載  > 佐々木俊尚のITインサイドレポート  > 『佐々木俊尚の「ITインサイドレポート」』
連載
佐々木俊尚の「ITインサイド・レポート」 第86回

「選ぶ」煩わしさから人類を解放する、デザインの次なるブレイクスルー

+お気に入りに追加

進化の歩みを止めないIT業界。日々新しい情報が世間を賑わしてはいても、そのニュースの裏にある真の状況まで見通すのは、なかなか難しいものである――。業界を知り尽くしたジャーナリストの目から、最先端IT事情を深読み・裏読み!

sasaki1508s.jpg
『USERS 顧客主義の終焉と企業の命運を左右する7つの戦略』(翔泳社)

 物も情報もあふれ返る社会にあって、何を選ぶかは楽しい場合もあれば、面倒くさいことでしかないときもある。そうした煩わしさから、テクノロジーの力によって解放されるとしたら? デザインとテクノロジーが次に目指す領域の可能性を探る。

 デジタルマーケティング会社HUGEのCEOアーロン・シャピロが、予測デザイン(anticipatory design)という概念を提唱している。同社は、ナイキやレクサス、グーグル、ペプシ、ファイザーなどの名だたる多国籍企業のマーケティング戦略を構築している企業。シャピロは『USERS 顧客主義の終焉と企業の命運を左右する7つの戦略』(翔泳社)という書籍の著者としても知られていて、ネット時代にどのようにして企業側が消費者の体験をうまく設計すればいいのかを説いてきた人だ。彼はこれを「ユーザーファースト」という言葉で説明しているが、予測デザインという概念は、これをさらに推し進めたものといえる。

 シャピロは「デザインにおける次の大きなテーマは何か? それは選択を減らすことである」と題したウェブの記事で、こう書いている。

「デザインとテクノロジー分野における次の大きなブレイクスルーは、我々の生活から不要な選択肢を消滅させてしまい、本当に必要なものだけを決めてくれる代理人になっていくということだ。これが予測デザインという考え方である」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ