サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 『町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」』
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第92回

『懲罰大陸★USA』――思想犯を拷問!?古典名作の「偽」ドキュメンタリー

+お気に入りに追加

『懲罰大陸★USA』

1508_machiyama_1.jpg

ベトナム戦争が激化した1970年、戦争への批判が拡大する中、アメリカのニクソン大統領はマッカラン国内治安維持法を発令。反政府分子を強制拘束し、一方的な裁判にかけ、カリフォルニア州の国立公園に送り込んだ。そこで行われるのは人間狩りだった──。
監督・脚本:ピーター・ワトキンス/8月29日から公開。


 全体主義の国家で、子どもたちが殺し合いゲームを強要される……。2008年にアメリカでスーザン・コリンズの『ハンガー・ゲーム』がベストセラーになって以来、ヴェロニカ・ロス『ダイバージェント異端者』、ジェームズ・ダシュナー『メイズ・ランナー』と、同工異曲のディストピア小説が次々に書かれ、映画化されている。その原点は1999年に日本で出版された高見広春『バトル・ロワイアル』だと言われていたが、『ハンガー・ゲーム』のスーザン・コリンズはスティーヴン・キングが別名で79年に出版した『死のロングウォーク』だと言っている。

 作者たちが何に影響を受けたのかは本人しかわからないが、映画史的には、71年に英国のピーター・ワトキンス監督がアメリカで撮影した『パニッシュメント・パーク』が最初ではないかと思われる。この怪作が『懲罰大陸★USA』の邦題で日本初公開される。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ