サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > レスラーたちの【ビジネス・自己啓発】本の中身

――写真集だけでなく、昨今その出版が話題となっているのが、プロレスラーたちの“啓発系”の本だ。気になるその中身を、小誌で連載をしていた「プロレス読闘記」の筆者が徹底レビュー!

 近年、プロレスラーによるビジネス・自己啓発本が次々と発売されていて、売り上げもなかなか好調な様子だ。以前は一晩の酒席で数百万円もの金を使い、借金上等、科学的トレーニングなんぞクソくらえ! と、とにかく破滅型の生き方が是とされ、絶対に真似しちゃいけないタブーな生き方をしてきたプロレスラーたち。そんな彼らから、一体何を学ぶべきなのか――。数あるプロレス系啓発本から、その哲学を読み解いていきたい。

SNSの被害者・長州と“性格の悪い男”から学ぶ

1507_prowrestles.jpg
「Number882号 新日本プロレス、№1宣言。」(文藝春秋)

「俺はお前の噛ませ犬じゃない!」「またぐなよ、こら」「キレちゃいないよ」。

 ご存じ、プロレスラー・長州力の名言である。そんな金言、至言を本人自ら解説したのが『逆境? それ、チャンスだよ』【1】だ。本書では、長州の名言47個を「○○なキミへ」という形式で読者に投げかけていて、その発言の真意とともに「信念を貫く」「苦境を跳ね返す」ためのアドバイスが語られている。長州が海千山千のプロレス界で生き延びてきた哲学を学ぶにはもってこいの1冊だ。しかも中身はちゃんと現代の世論や流行もとらえられていて、中でも筆者が好きなのは「ツイッターやFBに夢中なキミへ」贈る、「ツイッターでアレしてんじゃないよ!」の章。

 そもそも長州は「全部オープンにしていると意外な部分がなくなっちゃうから、つまんない」という理由で、ツイッターなどのSNSには一切手を出していない。ところが、何年か前に長州の名をかたってツイッターをしていた輩が、いろんな有名人に噛みつく事件があったという。

 この章で長州は「目立ちたいなら、自分が置かれているリアルな世界で目立った方がいい」と現代のSNS文化に一石を投じ、最後に「今度またツイッターで僕の名前をかたるヤツがいたらね、ただじゃ済まないよ」という警告のおまけ付き。なりすましを画策している人はご用心。社会的にじゃなくて、物理的に抹殺されるかもしれないよ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ