サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 『町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」』
連載
町山智浩の「映画がわかる アメリカがわかる」 第91回

『トゥモローランド』――希望か絶望か? ディズニーが描く夢の世界の真実

+お気に入りに追加

『トゥモローランド』

1507_machiyama_1.jpg

宇宙飛行士を夢見る17歳のケイシーは、不思議なピンバッジを見つけた。そのピンバッジを握ると、未知の世界・トゥモローランドに足を踏み入れるが、ほどなく元の世界に戻ってしまう。そんな彼女の前に、アテナという少女が現れた。「再びここに来たければ、フランクを訪ねろ」こうしてケイシーの冒険が始まった……。

監督:ブラッド・バード/主演:ジョージ・クルーニーほか/日本公開中。


 1962年生まれの筆者が幼い頃、未来はバラ色だった。『鉄腕アトム』や『宇宙家族ジェットソン』や真鍋博のイラスト、映画『2001年宇宙の旅』に描かれた21世紀は、月に旅客ロケットが飛び、都市ではつるつるピカピカの高層ビルの間をエアカーが飛び交い、夢のエネルギー、原子力がすべてを支えている。貧困も飢えも科学技術が解決したユートピアだった。

 それを実際に形にしたのが64年のニューヨーク万国博覧会。それは科学技術による未来世界の品評会だった。ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」も元々はこの万博の展示だったのだ。

 ディズニーは科学の未来を信じていた。ディズニーランドにはトゥモローランドがあった。未来をテーマにしたセクションで、60年代にはスペース・エイジを象徴する流線形のロケットがそびえ立っていた。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ