サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > アーティスト別【君が代】独唱批評
第1特集
「君が代」問題と歴史的背景【2】

国歌斉唱は直立不動が基本姿勢! 細田議長に聞く「君が代」独唱・斉唱チェック

+お気に入りに追加

――品位高き「君が代」を歌う秘訣は、心と姿勢。議長が考える礼儀作法に則った国歌を歌い上げたアーティストは誰だ!?

1506_kimigayo_03.jpg

■式典に対する構えもイケメン
TAKAHIRO(EXILE)
2010年4月7日/キリン杯 日本 vs セルビア
メガネ姿で国歌に挑む。当時、LDHの脱税報道があり状況悪し。
「歌が上手ですね。天皇陛下御即位20年記念式典で披露した『組曲 太陽の国』も素晴らしく、ATSUSHIさんは、サングラスを外されていた。社長のHIROさんの教えがメンバーにしっかりと行き届いているのでしょう。式典と営業のパフォーマンスを分けていらっしゃる」


1506_kimigayo_05.jpg

■さすがのトップアイドルも口パク封印
AKB48
2012年3月30日/セ・リーグ開幕戦 巨人 vs ヤクルト

普段の口パクの代償か、か細い歌声の国歌に会場の拍手もまばら。
「AKBのような国民にとって親しみのあるアイドルが国歌を歌うことは、よいことだと感じております。しかし、もっと誇らしげに歌い上げるべきでしょう。積極的に『君が代』を歌う教育がなされていない証拠でしょうが、自信を持って国歌に臨む姿勢が大切なのです」


1506_kimigayo_02.jpg

■ニッポンが認める音痴の国歌独唱
中居正広(SMAP)
2000年3月31日/セ・リーグ開幕戦 巨人 vs 広島
歌うと同時に会場から苦笑。長嶋監督は気に止めてない模様。
「国歌に歌唱力は必要とされず、中居さんのように音程を外しても不敬に当たることはありません。大切なのは気持ちです。ただし、最後に“歌い終わった~!”という安堵から笑っているのが心残りです。歌い切って一礼し、敬意を表していただきたかったですね」



ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ