サイゾーpremium  > 特集2  > すべてのアイドルは森高に通ず!【モリタカ論】

――1986年夏、森高千里がデビューした。それ以降の華々しい活動については【1】 【2】までで説明してきた通りだが、そんな森高が、以降のアイドルのあり方を規定したということをご存じだろうか? アーティスト化、エロティシズム、そしてヘタウマ。3つの要素から考察する画期的な森高千里論!

1505_moritaka_07.jpg
↑画像をクリックすると拡大します。

 AKB48が緩やかな下降線を描き始めた。モーニング娘。の道重さゆみは卒業し、Berryz工房は活動停止、10月末にはアイドリング!!!の“全員卒業”が控える。アイドル戦国時代が終焉を迎えつつあるのだ。いま、その焼け野原に、優雅に羽を羽ばたかせ、森高千里が舞い降りる。これは決して偶然ではない。なぜなら、すべての現代アイドルは森高千里に始まるから。つまり森高は、“アイドル始祖鳥”なのだ。

 まずは、美脚に象徴されるエロティシズムについて。初期の森高人気は、宅八郎に象徴されるようなカメラ小僧的オタク層に支えられていた。彼らがまず狙ったのは、彼女の脚。そのことに自覚的だった彼女はその人気を逆手にとり、奇抜なコスプレや超ミニスカートを衣装に取り入れていく。この流れは、田中美奈子や中條かな子ら、90年代初頭に活躍した“学園祭の女王”と呼ばれるアイドルシンガーたちにも大きな影響を与えていく。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ