サイゾーpremium  > 連載  > 過激なコラムニスト発掘!CYZO COLUMN CURATION  > 【高橋ダイスケ】「歌舞伎を見に行くってプロレスに行くことだよね?」
連載
ライター・高橋ダイスケの青春のプロレス読闘記【12】

「歌舞伎を見に行くってプロレスに行くことだよね?」

+お気に入りに追加

――本で蘇る、僕たちの青春だったあのプロレスラー・格闘家回顧録。

1504_ccc_04.jpg
『東洋の神秘ザ・グレード・カブキ自伝』(ザ・グレート・カブキ/辰巳出版)

『東洋の神秘 ザ・グレード・カブキ自伝』(辰巳出版)を読んで非常に困惑している。僕がプロレスの聖典としている『プロレス スーパースター列伝』(小学館)で描かれている内容と、本人が語るこれまでの軌跡に食い違いがあるのだ。『列伝』ではアントニオ猪木の解説で「現在のプロレス界でカラテを体得しているのはタイガーマスク、カブキ、わたしの3人だけだから!」と語っているが、カブキは中学卒業と同時に入門し、それまでは柔道一本。入門後も空手修行の記述は見当たらない。

 さらに『列伝』では、原作者の梶原一騎の文責で、日本プロレスの社長だった芳の里をボロクソにけなし、日本プロレス崩壊の元凶としていたが、当のカブキは芳の里をオヤジと呼んで慕い、擁護する立場をとっている。それに、以前もここで触れたが、『列伝』のカブキ編のハイライトともいえる、香港のカンフーの達人、ウォン・チュン・キムとの修業や、暗黒街・九龍での九死に一生を得た死闘が本書では一切されていない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ