サイゾーpremium  > 連載  > 続・関東戎夷焼煮袋  > 『作家・町田康の「続・関東戎夷焼煮袋」』
連載
町田 康の「続・関東戎夷焼煮袋」第28回

【イカ焼】――そして私は手の中のイカ焼の熱さに戦いていた

+お気に入りに追加

――上京して数十年、すっかり大坂人としての魂から乖離してしまった町田康が、大坂のソウルフードと向き合い、魂の回復を図る!

1503_machida_01.jpg
photo Machida Ko

 長い思索と行動の果て。あるときは懊悩し、また、あるときは神変不可思議としか言いようのない般若の智慧に導かれて新大阪駅構内の元祖・イカ焼にたどり着いた私は、いよいよイカ焼を註文した。

 さあ、私はどのイカ焼を註文しただろうか。もちろん、それを知るためにはまずその基礎を知らなければならず、考えるまでもなく、私は変奏されたイカ焼ではなく、主題・テーマとも言うべき、元祖・イカ焼、を註文した。

 そのことによってイカ焼の根本の味を味わうことができる。それを知らずしてポン酢味、明太マヨ、といった変わり味を愉しむことはできない。なにごともまず、基礎・基本から学ばなければならないのである。

 扨。そしていま私は、註文した、とあっさり言ったが、誰に註文したのだろうか。いうまでもない、カウンターの向こう側に、たった一人でいる店員さんに註文をした。

 さあ、その店員さんは どんな店員さんだっただろうか。

 まあ、普通の感覚で言えば、普通の店員さんである、と思うだろう。けれども私はその店員さんは私に強い印象を与えた。

 まず、いまも言ったように、その店員さんはカウンターの向こうでたった一人でいた。つまり、註文を聞くのも、それを作るのも、それをお客に手渡すのも、お金を受け取るのもたった一人でおこのう、ということである。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ