サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 【イスラム教の風刺】は是か非か?
第1特集
イスラム過激派の文化的背景【4】

知られざる風刺画の世界……イスラム教の風刺は是か非か? 各国のタブーなきメディア事情

+お気に入りに追加

――ここまでは、法社会学の視点から、イスラムの禁忌に触れた風刺紙発行元へのテロリズムについて考察してきた。では一体、他国ではどのような"タブーなき雑誌"があるのだろうか? 表現の自由と共に、考察してみよう。

1503_islam_03.jpg
「シャルリー・エブド」の公式HP。スクロールしていくと、問題となった風刺画が掲載されている。

 前ページでも紹介した「シャルリー・エブド」紙襲撃事件だが、一部の報道通り、決してメジャーな週刊新聞ではなかったようだ。一部では、"実話誌に似たエロとゴシップが中心のカストリ紙のような媒体"という評価もあるが……。

「『シャルリー・エブド』は、それほど大部数の新聞ではなく、発行部数は平均4万5000部。実売はおそらく2万 5000~3万部くらいでしょう。とはいえ、フランスでは根強い固定のファンを持つ、独自色の強い新聞です」

 国際情報誌「クーリエ・ジャポン」(講談社)の編集者で、長くフランスに在住していた鈴木秀亘氏はこう話す。

「シャルリー・エブド」の最大の特色は、強烈なメッセージ性を持つ風刺画だ。特にイスラム教の預言者・ムハンマドを扱った風刺画はたびたび物議をかもしてきた。2014年10月にはイスラム国がムハンマドの首を切る風刺画を掲載。襲撃事件の直前には、自動小銃を手にしたイスラム教徒の戦士をからかう風刺画を掲載している。無論、偶像崇拝を禁じるイスラム教社会では、ムハンマドを絵に描くことは禁止されている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ