サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 『丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」』
連載
丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」【20】

黒眼豆豆(ブラックアイドピーズ)の20年を総括。極悪舎弟のポップな変身劇

+お気に入りに追加

『The E.N.D.』

1503_fhs_01.jpg

ブラック・アイド・ピーズ(販売元:ユニバーサルミュージック)

ここでは、キャリア最大のヒットである09年リリースの5作目を。「もはやアルバムという概念は死んだ」と諦観したウィルがまとめ上げた本作は、「Boom Boom Pow」と「I Gotta Feeling」の2大ヒットに導かれて、世界的大ヒットに。ファーイースト・ムーヴメントら、後続のヒップホップ・アクトのEDM化への道も開いた。


 台湾に行くたびに感心するのは、現地における洋楽アーティスト名の漢字表記である。

 カタカナのような表音文字がないから、漢字でムリヤリ音訳したり意訳したり……時に超訳と誤訳も混入した漢字名の地獄絵巻は、得てして抱腹絶倒ものとなる。

 その中でも、直訳ぶりでワシの心をとらえたのは「黒眼豆豆」。〈黒=black/眼=eye/豆豆=peas(複数形)〉――そう、「ブラック・アイド・ピーズ」だ!

 そんなブラック・アイド・ピーズ(以下、BEP)に異変が起こっているようだ。11年末からグループとして活動を休止していた彼らは、グループ始動20周年となる今年、活動再開&作品発表(?)予定なのだが……紅一点メンバーのファーギーは、そこに招かれていないという。

 ファーギー自身も「私は20年間ずっと在籍していたわけではないし」と発言している通り、実はこのグループ、今の姿に落ち着くまで長い旅をしてきたのだ。今回は、その遍歴を振り返ろうと思う。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ