サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > マンガ誌は売り上げ激減【電子コミック時代】到来!?
第1特集
マンガ業界噂の真相9連発【4】

ウェブマンガ『ReLIFE』がヒット! マンガ誌は売り上げ激減で電子コミック時代到来!?

+お気に入りに追加

――「マンガ誌の売り上げが低迷し、単行本でも回収できなくなった」と言われている。一方で、やっと電子コミックが売り上げを上げ始めたようだが……。

1502_wide_09.jpg
空前の”妖怪ウォッチ”フィーバーで売り上げ増の『コロコロコミック』。ただ、おまけ商法には白い目も……。

 2014年の紙のコミック市場は、13年連続のマイナス成長になる見込みで、マンガ誌の売り上げが減少している。14年上半期の推定発行部数は前年比7・7%減(出版科学研究所調査)となった。

「一部では、爆発的ヒットとなった『妖怪ウォッチ』を連載する「コロコロコミック」(小学館)が、メダルの付録を付けた15年1月号が約150万部を発行するなど、カードゲームなどの付録効果による雑誌の増売はみられた。しかし、所詮は付録目当てによる売り上げ増。さらに13年に大ヒットした『進撃の巨人』を連載する「別冊少年マガジン」(講談社)も14年に入ってからは大量の返品が発生しているようだ」

 こう、ある出版営業関係者が語るように、増税による消費の冷え込みも手伝い、マンガ雑誌離れは加速度的に進行。前年を大幅に下回り、19年連続のマイナス成長となりそうだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ