サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 【アース・ウィンド&ファイアー】聖誕節アルバムの違和感…70’sルーツ志向はいずこへ
連載
丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」【18】

【アース・ウィンド&ファイアー】聖誕節アルバムの違和感……70’sルーツ志向はいずこへ

+お気に入りに追加

『HOLIDAY』

1501_FHS_01.jpg

アース・ウィンド&ファイアー(発売元:ソニーミュージック)
大所帯の代名詞だったアース・ウィンド&ファイアーも、今やトリオ編成。そんな変遷はあれど、昨年の復活作は素晴らしかったし、今作でもホーンのキレやコーラスの美しさに痺れる瞬間はある。でも、「Happy Feelin’」→「Happy Seasons」、「September」→「December」という安易なセルフ替え歌はやめてほしかった。

 長谷川町蔵氏が教えてくれた映画、03年の『The Hebrew Hammer』。70年代黒人活劇(いわゆるブラックスプロイテーション)にオマージュを捧げながら、主人公を――黒人ではなく――ユダヤ人タフガイに置き換えたアクション/人種コメディである。

『黒いジャガー』や『スーパーフライ』といった黒人ヒーローのユダヤ版みたいな私立探偵「ヘブライ・ハマー」は、ユダヤ民族の年末祭り「ハヌカ」を守るというミッションを課される。彼の同志は、アメリカ黒人独自の年末年始祝祭週間「クワンザ」を死守せんとする、黒人闘士モハメド・アリ・ポーラ・アブドゥル・ラヒームだ。

 敵はもちろん、アメリカ主流白人(クリスチャン)の流儀を他民族にも押しつけ、12月をクリスマス一色に染めんとする邪悪なサンタクロースである。

 ……と、ここまで読めば、ワシが覚えた違和感をわかってもらえるだろうか? アース・ウィンド&ファイアーが先頃リリースした、キャリア初のクリスマス・アルバム『ホリデイ』に対して。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ