サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 【イギー・アゼリア】黒人英語に秀でた豪州女がヒップホップを変える!?
連載
丸屋九兵衛の音楽時事備忘録「ファンキー・ホモ・サピエンス」【17】

【イギー・アゼリア】黒人英語に秀でた豪州女がヒップホップを変える!?

+お気に入りに追加

人類のナゾは音楽で見えてくる! ブラックミュージック専門サイト「bmr」編集長・丸屋九兵衛が"地・血・痴"でこの世を解きほぐす。

『The New Classic』

1412_FHS_01.jpg
イギー・アゼリア(発売元:ユニバーサルミュージック)
本文中に登場するT.I.のもとでリリースした12年のデビューEP『Glory』を経て、14年春に発表した初アルバム。シングル「Fancy」は、全米チャートで7週連続1位を記録した。この11月末には、本作に新曲5曲を追加したニュー・バージョン『ReClassified』をリリース予定(ただし、本作収録曲すべてを含むわけではない)。

 アメコミの実写化と、70~90年代ヒット作のリブート/リメイクが目白押しのアメリカ映画界。こないだの『ヘラクレス』も、同じロック様(ドウェイン・ジョンソン)が主演した02年作『スコーピオン・キング』の早すぎるリメイクみたいだったもんな。

 そんな米映画界の話題リブート作に、来年公開のトム・ハーディ主演『マッドマックス 怒りのデス・ロード』がある。正確には米とオーストラリアの合作だな。

 もちろん原点は、79年に公開されたオーストラリア映画『マッドマックス』。メル・ギブソンの出世作である同映画は低予算ローカル作品のはずが、「投資対収益の比率が最強」とギネスブックに記録される世界的ヒットとなった。

 翌80年にアメリカで上映されたわけだが、その際にアメリカの配給会社が断行した処理が傑作である。なんと、アメリカ人声優によるほぼ全面的な吹き替え! それほどに、発音面でも語彙面でも文法面でも独自性があるオーストラリア式英語。しかし、この処理に憤慨したメル・ギブソンは、次作『マッドマックス2』でリベンジを図ったとか……。

 そんな遺恨劇から35年ほど経つ今。流暢なアメリカ英語――それも南部黒人風――でラップするオーストラリア白人女性が米ヒップホップ界で人気だ。その女性ラッパー、イギー・アゼリアに注目してみよう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ