サイゾーpremium  > 特集  > 企業裏事情  > イラストで見る【5大新聞】ありがち記者像
第1特集
記者が語る新聞ギョーカイの人々【2】

1000万プレイヤー朝日から風来坊毎日まで 5大紙“ありがち記者”像

+お気に入りに追加

――本文でも話を聞いた各紙記者のコメントをもとに、各紙の典型的記者像をご紹介!

1412_newspaper_yomiuri_02.jpg

■ナベツネ将軍様に絶対服従の一兵卒
よみうり君
座右の書:フーコー『監獄の誕生―監視と処罰』
カノジョ:お茶大卒のフェミ系専業主婦
他社に転職したい度:20%

【読売新聞】
[創刊]1874(明治7)年[販売部数]約960万部(14年上半期の朝刊平均)[売上高]約4300億8700万円(13年3月期の基幹6社)[社員数]4842名(14年4月現在)

朝日と同様、給料はトップクラスだが、上下関係の厳しさが最大の特徴。“ナベツネ将軍”を頂点に政治部を中心としたピラミッド構造になっており、上司には絶対服従。まるで軍隊のようで、若手はいつも走り回って疲労困憊しているという。社会部あたりの出身者は、仕事ができても傘下の関連会社のトップあたりが関の山。「朝日には転職したいが、読売には絶対に行きたくない。読売は同期でも足を引っぱり合うほど競争が激しい。おまけに、社の方針と違うことは絶対に書けません。ウチのほうが自由に取材できる分、よっぽどマシ。いや、給料はうらやましいけど……」(産経記者)

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ