サイゾーpremium  > インタビュー  > 【キム・ギドク】──韓国映画が"痛い"のは日本統治への怨嗟!?
インタビュー
韓国でR指定をくらった問題作『メビウス』がいよいよ日本公開

【キム・ ギドク】――韓国映画はなぜ痛い!? 鬼才キム・ギドクが描く人間の想像を越えた暴力

+お気に入りに追加

――R指定のヤバい暴力を描き続ける韓国映画界の鬼才、キム・ギドク監督。最新作『メビウス』は、これまたヤバいと評判の一作だ。なぜ彼はタブーを犯しても、作品を作り続けるのか?

1412_Kim_01.jpg
(写真/若原瑞昌)
 

 韓国映画界の鬼才キム・ギドク監督の最新作『メビウス』が、この冬いよいよ日本でも公開される。

 ギドク作品の醍醐味といえば、やはりなんといっても、いろんな意味で「痛い」こと。親子の愛憎がテーマの今作でも、旦那の浮気に怒り狂った妻が、憎さ余って一人息子のムスコをちょん切るという、期待を裏切らないハードコアな展開が待ち受ける。ともすれば、露悪的とも思えるそんな「痛い」作品群を次々に生み落とす監督自身の真意はどこにあるのか?

「人が生きていく上で”痛み”は避けては通れないもの。だからこそ私は、もしかすると人生の大部分を占めるかもしれない、不可避な現象としての”痛み”に興味がある。物理的な痛さを通して、その本質をどう描くか。それが私が作品に込める共通のテーマです。

 ちなみに、現代を生きる韓国の人々の感情のなかには、いわゆる日帝時代と朝鮮戦争という2つの事件から受けた”痛み”が感情的な遺伝とでもいうべき記憶として残っている。韓国映画に”痛み”を強調した作品が多いのは、そうした背景とも決して無関係ではないと思います。それこそ”ピー”という音が入りそうですけどね」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ