サイゾーpremium  > 連載  > 小原真史の「写真時評 ~モンタージュ 過去×現在~」  >  写真時評~モンタージュ 現在×過去~【31】
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

心のふるさとは遠きにありて

+お気に入りに追加
1411_ph_01.jpg
写真右:「ディスカバー・ジャパン」ポスター(1972年/鉄道博物館)、
写真左:「ディスカバー・ジャパン」ポスター(1970年/鉄道博物館)

 1970年から始まる国鉄の広告ディスカバー・ジャパンは、万博閉幕後も継続して旅客確保をするために計画された一大キャンペーンであった。当時、運賃値上げやストライキ、新幹線の騒音などさまざまな問題を抱えていた国鉄は、ネガティヴなイメージを払拭するために、電通のプロデューサー・藤岡和賀夫と組んで旅客確保のための全国的なイメージ戦略を展開した。「日本を発見し、自分自身を再発見する」をコンセプトに経済発展の影で失われていく美しい心がテーマとされ、斬新な広告は大きなインパクトを与えた。サブタイトルは、「美しい日本と私」。ポスターには、流行のファッションに身を包んだ女性たちがどことも知れぬ場所を旅している写真が多く採用され、キャッチコピーには「昔をのぞこう」、「海に見つめよう、私を」、「心でたずねます。いなか道」、「旅に出ると 心のふるさとがふえます」などといった言葉が並んだ。コピーや写真によって旅の行き先が明記されないことがディスカバー・ジャパンの特徴であったが、「目を閉じて……何を見よう」ともなると、ほとんど脳内旅行の様相を呈してくるだろう。まなざしの対象ではなく、”私”の内面に重きが置かれ、旅先での出会いは曖昧に回避される。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ