サイゾーpremium  > 連載  > 過激なコラムニスト発掘!CYZO COLUMN CURATION  > 【西森路代】「男子は見た目だけで評価されるべきではない?」
連載
【CYZO COLUMN CURATION】西森路代の緞帳がおりたその後で【7】

【西森路代】「男子は見た目だけで評価されるべきではない?」

+お気に入りに追加

――芸能界を去るイケメンのセカンドライフはどこに? 西森路代が"元イケメン芸能人"のその後を追う!

1410saitoyukis.jpg
『佑樹―家族がつづった物語』(小学館)

 サッカー界、フィギュアスケート界など、スポーツ界にもイケメンがいれば、ファンもいる。こうした現象は、最近に始まったことではない。80年代、早稲田実業の荒木大輔は甲子園でアイドル的人気となり、ヤクルトに入団するや否やCMに出演。「好きよ、好きよ、大輔くん」とアイドルが歌うそのCMは、あきらかにイケメン性を消費するものだった。そして、2000年代、同じ早稲田実業の斎藤佑樹もまた、アイドル的人気を誇った。

 しかし、こうしたアイドル的な人気には常に「ちゃらちゃらしやがって」という目線もつきまとい、故障や不調になると「ほれ見たことか、実力とルックスは別物なのだ」と見られやすい。

 そんな空気は、そうした選手を応援する女性たちにも影響する。顔で選んだと思われたくないために、「私は彼のプレイが好きなだけで、顔でファンなのではない」とわざわざ宣言する人も多いのだ。 

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ